top of page
写真 2016-07-31 11 16 43_edited_edited.jpg

畿央大学大学院
田平研究室

ようこそ
田平研究室へ

多彩なフィールドにおける呼吸・循環器系リハビリテーション分野の
研究活動を展開・発信しています

本研究室の代表を務めます畿央大学の田平一行です.

研究室は,大学院設立に合わせてH19年に開設しました.当時,咳嗽に関する共同研究をしていた増田先生(奈良県総合医療センター)が本研究室の1期生として入室してくれました.2~3年は少人数での活動でしたが,徐々に大学院生や卒業生,また大学院生以外のメンバ―も増え,研究室全体では30名以上となり,現在の定期的な勉強会では毎回10~20名のメンバーが参加しています.

主な活動は月2回の勉強会(英文抄読やリサーチカンファレンス)ですが,日本理学療法士協会や県士会の講習会の運営,理学療法ガイドライン,呼吸理学療法学会の委員などにも多数関わっています.研究室のメンバーは,各施設で教育・研究を指導する立場の者,国内・海外での学会発表・論文執筆など頑張っている者,孤軍奮闘しながら研究を始めようとしている者など多様な背景のメンバーがそろっています.

私の個人的な印象ではありますが,ほとんどの施設で積極的に研究活動をしているのは少数派であると感じています.そのような状況の中で活動を続けるには,かなりのパワーとモチベーションの継続が必要です.研究室の目的は,定期的に集まり語り合うことで,新しい研究のアイディアを創発し,モチベーションを高め,また研究内容をより洗練させることによって各個人の研究活動をサポートし,その研究結果を発信することです.

主な研究分野は,呼吸器・循環器のリハビリテーションを中心とした臨床的な研究,換気力学,運動生理を中心とした実験的な研究などです.詳しくはメンバーのプロフィールを確認ください.

今後この分野で研究を始めたい,現在困っている等ありましたら,是非当研究室へご相談いただければと思います.


研究室代表         

畿央大学大学院健康科学研究科

田平一行

IMG_4838_edited_edited_edited.jpg

当研究室の概要

平成19年 畿央大学大学院開設とともに開始

平成29年度~ チューター制度

本校カリキュラムの他,研究室勉強会として

・web勉強会:月2回 隔週木曜日 19:30~

・夏季合宿:年1回 1泊2日

・新年会

web勉強会では論文抄読や研究計画のプレゼン,学会予演会などを行います.

夏季合宿では,特に在学生の研究内容について,熱いディスカッションを交わしてゼミ全体でサポートします

夜はお酒を酌み交わしながら色んなことで語らいながら親交も深めます.

また,学会の際には参加者で懇親会を企画し,親交をより深めたり情報共有したりする機会も作っています.

​※夏季合宿・新年会・懇親会は新型コロナウイルス感染症の影響から,現在は中止しています

学位取得者数(令和3年度4月現在)

修士 26名

博士 3名

在学中

修士課程 3名

​博士課程 3名

あなたのClinical Questionを,当ゼミで一緒に明らかにしましょう!

​連絡お待ちしております.

お問い合わせ

奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2

0745-54-1601

送信が完了しました。

bottom of page